このページはプロモーションを含みます
海外アーティストや海外コンテンツの趣味活動をしていると、VPNを活用するシーンがよくあります。
特に、アジア・タイBL沼におちた皆さまならジオブロックという壁が立ちはだかるためによりVPNの存在を実感されていることでしょう。
ちなみに
ジオブロ・ジオブロックとは
コンテンツに対する権利を持つ特定の地域以外に対して視聴制限をかけ、見られないようにする措置のこと
楽しみにしていたドラマの配信対象国から日本が外されていれば「ジオブロックされた」となります。
このジオブロックとうまく付き合っていく助けとなってくれるのがVPNなんです
記事中に、「要VPN」とか「VPNでなら見られる」などと当サイトでも記載しているのですが、ではVPNとは何で、何を使えばいいのかと迷われている方もいらっしゃるかもしれません。
ここでは、
- そもそもVPNとは何なのか
- habbitが使っているサービス、選んだ理由
- 利用目的
などについてお話ししようと思います。
結論から言うと、私が選んで利用しているのは有料サービスNord(ノード)VPNです。
日本公式サイト【Nord VPN】
無料VPNサービスではなく、なぜ有料サービスの方を選んだのかということや、ノードVPNを選んだ理由などをお話ししていこうと思います。
他の人気有料VPNもご紹介していますが、結果的にNordVPNを推す記事になっていることをご了承ください。

もくじ
VPNとは何か
VPNとは
安全なインターネット利用を助けてくれるセキュリティサービスのことです。
私がVPNを利用している目的は下記の2点。
- プライバシー保護
- 海外から(海外へ)制限なくアクセスする
①プライバシー保護
フリーWifiなどを利用する際など、個人情報やアクセス情報などを抜き取られたりするリスクからVPNで保護します。
この場合は、日本国内のサーバーに”クイックコネクト”でクリック一つで接続します。
そのため、私が(どのIPが)どこに接続したかなどのログ(記録)をVPNサービス側が一切残さないという秘匿性を約束している個人情報保護の認識対応の高いところを選ぶのが条件となってきます。
Nordはここもクリアしています。
1アカウント(契約)で6台で使える
ちなみにNordVPNは1アカウントで6台まで使えます。
わが家も、スマホ・タブレット・PCなど、各自の機器にインストールしプライバシー保護に利用しています。
②✨海外から or 海外へ制限なくアクセス

- 5533台の超高速サーバー
- 実証済みログなし方針
- 速度帯域幅の制限なし
- 6台まで接続可能
海外在住の方、海外出張や旅行の多い方などは、海外から日本向けのコンテンツなどに制限なく安全にインターネットを利用し接続できます。
逆に、(日本に対してジオブロックがかかっている)海外向けのコンテンツにもアクセスすることができることになります。
海外趣味活に欠かせないメリットがここにあるわけです
VPNは合法です
気になっている方もおられるかもしれませんが、
VPNでデータを暗号化したり、ジオブロックを回避したり、匿名でネットを利用したりするのは合法です。
ただ、一部、VPNの使用が許可されていない、あるいはグレーゾーンの国はあるそうです ↓
中国、ロシア、イラン、イラク、アラブ首長国連邦、ベラルーシ、トルコ、オマーンなど
ここは気をつけておきたいところですね。
どのVPNサービスを選ぶか
「VPN 比較」などで検索をかけると、価格・サービス内容・仕様・サーバー数・対応国数・支払方法などを比較されている素晴らしいサイトがたくさんあります。
ぜひ一度チェックされると良いかと思います。
ここからは私がそれらを比較し、自分の使い方に合ったVPNを選んだ理由をお話ししていこうと思います。
有料のNordVPNを選んだ理由
まだVPNを知ったばかりの頃は無料で利用できるサービスを使ってみたこともあるのですが、私の求める使い方に対してこういった点が不満でした
- 安定性(つながり易さ・速さの面)
- 使い易さ
- 安全性
- 目的のことができない
無料VPNはなぜ無料なのかを考えた時に、本来のプライバシー保護の目的からも逸れると感じていました。
実は当初試した中に結構つながり易くて便利だった無料VPNアプリがあったのですが、途中から利用するための登録が必要になりました。どうしようかと迷っているうちに、個人情報収集目的のアプリだとうわさが流れ怖くなったことがあります。その後Apple Storeからも消えました😱
最近は、一部の有料VPNが一日何GBまで無料、というようなうれしいサービスも行っています。
ただ、通信量が大きいドラマ動画を視聴するには満足いく容量ではないのが残念なんですよね。
複数の有料VPNサービスを比較して選んだのが「NordVPN」
選んだポイントは下記の6点でした。
- アプリ1つシンプルな接続方法(タップ1~2回)
- 価格の手ごろさ
- 配置国・サーバー数の多さ
- 速度や安定性に不満がない
- セキュリティーやサービスが向上し続けていた
- Netflix*¹やアマプラ、Huluなどの有料動画配信サービスにも対応している
- 日本から他国のサーバーへという目的に合致している
基本的な安全性が得られたら次は使いやすさと価格が大事になりますし、その上で何がしたいかによって選択の理由が変わってきますよね。
ネットの世界は技術の進歩なども早いので、私も契約が終わるころ他サービスと比較して見直しています。
私は念のためNordVPNを最初1年利用し、十分満足だと判断して今年3月に3度目の契約を更新しました。通算6年使うことになります🥰
*¹ NordVPNがNetflixに対応している国は10ヶ国(2022.3現在):オーストラリア、フランス、イタリア、オランダ、イギリス、ブラジル、ドイツ、日本、韓国、アメリカ。アマプラなどもVPNが利用できるすべての国に対応しているわけではありません。
Youtubeは、これまでNordVPNを使って対象国となっている動画にアクセスできなかった事はないですよ👍
他の注目有料VPNもチェック Nordと比較します
2023年2月現在、VPNサービスは本当に充実してきたと感じます。
ここ最近特にサービスが充実してきたなどの理由から今私自身がチェックしていて、今後Nordとともに選択肢に入れたいなと思っているのがこの3つ。
- Express VPN
- Atlas VPN
- Millen VPN
それぞれに特長があるのでちょっとみていきましょう。まずは一覧表から。
スクロールできます
| Nord VPN | EXPRESS VPN | Atlas VPN | Millen VPN |
---|
設置国数 | 60カ国 タイ◎ 香港◎ 韓国◎ | 94カ国 タイ◎ 中国◎ 韓国◎ | 45カ国 タイ× 香港◎ 韓国× | 72カ国 タイ× 中国× 韓国◎ |
サーバー数 | 5500 | 3000超 | 750 | 1300 |
同時接続 | 6台 | 5台 | 無制限 | 10台 |
速度 | 高速 | 高速 | まあまあ | 速い |
日本語対応 | あり | あり | まだまだ | あり 国産VPN |
最安月額 | 2年 ¥450 | 1年 $8.32 約¥1,100 | 2年 ¥261 | 2年 ¥360 |
公式サイト で詳しく | | ExpressVPN | | |
どのサービスにも30日返金保証がありますのでお試し可能です。
AtlasとMillenはタイにサーバーがないですね
N相変わらず速度も中国にも強いEXPRESS VPN
Express VPNは速度が速く最も安定していて対応国の数がダントツ。中国にも強いんです。タイ沼御用達のタイにもサーバーがあります。
ただし、価格面が懐に痛い…。
▶ExpressVPN公式サイト
価格が魅力!AtlasVPN
Atlasにはタイサーバーがありません。
タイからでないと視聴できないリアルタイム配信の番組を見たい方や、VPNの利用目的にiQIYI利用をお考えの方には合わないVPNといえます。
ただ、国際ファン向けの配信サービスで、日本から視聴できないジオブロされている国際ファン向け配信などは、実はアメリカ・シンガポールやヨーロッパの国からのアクセスで足りることが多いんです。
限りなく出費を抑えたい時には最適なのがAtlasVPNといえます。
国産安心格安 MillenVPN
速度と価格が評価されている日本の国産VPNがMillenVPN。
大手レンタルサーバーのMixhostが運営していて、私たちブロガーにも有名ゆえに信頼のvpnといえます。
ただ、こちらもタイにはサーバーがありません。また、中国方面のアクセスをお考えの方にも向きません。
ただし、韓国あり。
そのほか、AtlasVPN と同じく、マレーシア・アメリカやヨーロッパ各国にサーバーがあり、YouTubeやVikiなど国際ファン向け配信へのジオブロへの対応は可能となっています。
まとめてみると
沼御用達iQIYIはタイに接続するメリットが大きいため、タイ沼およびアジアBL沼ファンにはNordかExpressがいい と言えますね!
2023.8更新:総合的に見て私はNord
もろもろ比較すると、2023年8月現在、私的にはNordVPNの1択となっています。
昨年8月にチェックしていたCyberGhostは、相変わらず価格や仕様が魅力的ではあったのですが、どうやら数年前にセキュリティ面で不安がよぎる企業に買収されているらしく、ここはそっと避けておこうと思います。
価格にこだわらないのであればExpressVPNも候補になりますが、Nordの使用感で十分となるとオバースペック。
VPNの使用頻度や現在の利用状況から見ても価格的な魅力からやはり今もNordVPNを選びます。
バージョンアップもこまめに行われていて、Nordの継続したサービスのテコ入れでメリットが維持されていると感じて満足しています。
Nordとの契約が終わるころ、もう一度VPNサービスを比較検討する予定ですが、今ならやっぱりNordVPNとなります。
habbitの使用方法
無料Wifiを利用する時
タップ1回でつなげる”クイックコネクト”で日本国内サーバーにつなぎます。
海外コンテンツにアクセスする時
”決まった国(VPN接続によってその国で会員登録をした場合など)”でしか見られない場合以外は最もサーバー数が多いアメリカ経由でまずみられるか確認して利用しています。
動画を見る場合など、アメリカはサーバー数やスペシャルサーバーの数が多い分だけ、速くて安定しているためです。
もちろん、距離が近いところの方が安定しやすいのですが、その国のサーバー数が少ない場合ならむしろアメリカからつないだ方が快適ということもよくあります。
留意点も3つ
コンテンツ配信媒体の対策
今現在、NordVPNなどは有料動画サブスクリプションサービス(Netflixなど)にも、自分のアカウントを持っていれば日本以外の国で配信されているコンテンツにアクセスすることができます。
但し、Netflixに関しては先ほど挙げた国のコンテンツに限定されます(2022.3現在)*¹
日々、VPNサービスも向上していくのですが、配信提供側もその国以外からアクセスされている可能性のあるユーザーIPを検知する対策や技術も取り入れて行っているなと感じることは最近多くなりました。
求めた使い方ができなくなる可能性も含んでおく必要があるでしょう。
その場合は別途有料ですが、専用IPアドレスサービスをとるという方法もあります。
ただ、ドラマコンテンツを見る場合にはそこまで必要はないと思います。私も専用IPアドレスは取っていません。
初回契約終了後の更新では料金が変わる
先ほど比較表でチェックした月額の価格は、初回2年間の契約時の月額となっています。
契約プランの多様化に合わせて料金体系が変化する可能性だけでなく、この点も留意しておく必要があります。
初回契約時の特別価格は初回の該当期間だけに適用される
つまり、更新時や3年目以降は、各サービスの料金のところに書かれている「通常価格」が、更新後の支払い価格となる点を留意ください。
NordVPNを契約後、ダウンロードしたアプリやブラウザからNordサイトにログインします。
サブスクリプション契約の”自動更新”をオフにしておけば、忘れた頃に勝手に更新&引き落としされていた、ということが防げます。
2年後、使い方が変わっていて他のVPNを候補として検討したり、もしかすると、そもそもVPNが必要なくなっているかもしれませんから。
利用したい国にサーバーがあるかチェック
NordVPNはアジアBLドラマ沼活で利用することのあるタイ、シンガポール、香港、台湾、韓国、カナダ、スペインにもサーバーがあります。
NordVPNのサーバー数も設置国も、有料VPNサービスの中でも十分な数を誇っていますが、これから利用したいと思っている国が含まれているかチェック下さい。
まとめ
VPNは
- プライバシー保護
- 海外から(海外へ)制限なくアクセスする
という目的を助けてくれる便利な通信ツールです。
利用国を注意すれば、VPN自体は合法ですので後ろめたいと感じていた方は心配しなくて大丈夫です。
メリットやデメリットから、ご自身の利用目的に合うサービスを選んでくださいね。
VPNを利用することで、ジオブロとなったドラマや海外向けにしか公開されていない推しの出演作・イベントにアクセスできたりします。
アジアBLドラマ沼活で最も利用頻度の高いYoutubeでの利用では本当に便利に活用しています。
NordVPNをお考えの方は、こちらから現在の割引価格など詳細をご確認下さい
ちょっと専門的ですが
VPNの仕組みを詳しく知りたい方はこの動画で
VPNの仕組み、推し活以外でどういったメリットが得られるのかなど、さらに詳しく知りたい方はNordVPNによるこちらの動画で確認してみて下さいね。
追記:再更新時の所感
2022年3月
VPNといっても、NordVPN以外にたくさんのサービスがあって本当に迷いますよね。
更新の際、VPNについて書かれているサイトなどを改めて読みに回って感じたのですが、
- 海外から日本にアクセスすることをメインにする場合
- 検閲の厳しい中国などの国から自分を守るために使いたい場合
- 私たちのように日本から海外のサーバーを介してコンテンツを楽しみたい場合
によって便利なサービスが少しずつ違ってくるという点です。
そこに価格も関係してくるので、どこがちょうどいいあたりなのかを毎回探ってます😉
私は気に入ったら使い続けるタイプですが、かれこれ4年、そしてさらに更新しているので通算6年NordVPNを使うことになります😊
2023年になっていくつか気になるVPNについて調べてみて、選択肢が増えてきているなぁと感じています。
変化していく時代と共に推し活も利用できるツールを常に更新していく必要がありそうです。
気を張らず楽しみながら続けたいですね!